- 森伊蔵とは
- 森伊蔵酒造での電話抽選 【森伊蔵1.8L】
- 高島屋店頭での抽選 【森伊蔵 金ラベル 720ml・極上森伊蔵・森伊蔵1.8L】
- タカシマヤクレジットカード会員による抽選販売
- 抽選結果まとめ
- まとめ
森伊蔵とは
皆さんはプレミアム芋焼酎の「森伊蔵」という焼酎をご存知でしょうか?というか、このページに辿りついているということはもう知っていますよね?(笑)
芋焼酎界の頂点に位置する「3M」(森伊蔵・村尾・魔王)の一つに数えられ、定価の何倍もの値段で取引されている焼酎です。金額的にも森伊蔵が一番高く、最も入手困難です。
※森伊蔵の定価は720mlで2,500円程度、1.8Lで3,000円程度ですが、ネットでの価格は720mlで12,000円、1,8Lで18,000円ほどで販売されています。実に約5~6倍です。送料も含めるともう少し高くなるでしょう。
一度は飲んでみたいと思うけど手頃で買う金額ではないな・・・とためらう方も多いはず。
しかし、森伊蔵を定価で購入する方法が実はあるんです!他のブログや記事でもたくさん書いていますが、このブログでは実際に応募する方法や、当選する確率などを毎月更新していこうと思います!
その前に「森伊蔵」についておさらいしておきましょう。
※手っ取り早く入手したい方は、定価ではないですがネットでも取り扱いしています。
【商品名】森伊蔵
【アルコール度数】25度
【使用芋】黄金千貫
【使用麹】白麹
【蒸留方法】常圧蒸留
【定価】720ml 2,570円程度
1.8L 3,000円程度
森伊蔵酒造での電話抽選 【森伊蔵1.8L】
まず一番オーソドックスな方法ですが、森伊蔵酒造が電話抽選を行っています。この電話抽選では、「森伊蔵1.8L」を入手することができます。
手順
1. 毎月15日~25日までに森伊蔵酒造に電話 【電話番号:099-239-1111 24時間受付】 (26日から月末までは利用案内のみ)
2. 翌月1~14日までに同じ電話番号から森伊蔵酒造に電話(099-239-1111)。当選していれば当選用のアナウンスが流れます。
当選した場合の受け取り方法は2通りあります。
・2か月後の15日に森伊蔵酒造より
高島屋店頭での抽選 【森伊蔵 金ラベル 720ml・極上森伊蔵・森伊蔵1.8L】
この高島屋店頭での抽選で手に入る森伊蔵は「森伊蔵金ラベル (720ml)」、「極上森伊蔵」、「森伊蔵1.8L」です。
「森伊蔵 金ラベル」はこの高島屋の抽選でしか入手することができず、(あとで紹介するタカシマヤカード含む)通常の森伊蔵よりも希少価値が高くなっています。(中味は同じです。)その名の通り、化粧箱の文字、ラベルが金色になっています。
「極上 森伊蔵」は通常の森伊蔵をさらに熟成させた商品。地下にある洞窟のかめ壺の中かで36ヶ月(3年)の熟成を経てリリースされます。以前は「森伊蔵 極上の一滴」という商品名でした。
「森伊蔵1.8L」は通常の森伊蔵です。金ラベルでもなく一般的な森伊蔵です。
全ての高島屋で抽選を行っているかは未確認ですが、森伊蔵酒造公式HPでは、19店舗が「高島屋での抽選販売を行っています」紹介されています。
【玉川店】 東京都世田谷
【新宿店】 東京都渋谷区
【立川店】 東京都立川市
【横浜店】 神奈川県横浜市西区
【大宮店】 埼玉県さいたま市
【柏店】 千葉県柏市
※タカシマヤフードメゾン新横浜店、タカシマヤフードメゾンおおたかの森店(千葉県)、タカシマヤフードメゾン岡山店は抽選販売をしていないようです。
皆さんの住まいのお近くにあったでしょうか?関東より北と九州・沖縄では高島屋自体ないようです。
手順
応募期間:毎月1日から10日に店頭にて 応募用紙に記入し応募箱へ
当選発表:その月の中旬ごろ封書にてお知らせ
販売期間:当月20日から月末まで 本人だけが受け取り
※「金ラベル」「極上森伊蔵」「森伊蔵1.8L」の3種類の中から一つしか応募できません
※販売は持ち帰りのみ
※電話での応募不可
タカシマヤクレジットカード会員による抽選販売
クレジットカードの「タカシマヤカード」を持っている会員を対象に抽選販売しています。これはあまり知られていない方法なので倍率が低いかも!!
「タカシマヤカード」とはその名の通り高島屋が発行しているクレジットカード。いろいろと種別がありますが、
・タカシマヤカード ゴールド 年会費10,000円 (税抜)
・タカシマヤカード 年会費2,000円 (税抜)
・タカシマヤセゾンカード 年会費無料
の3種類があります。
年会費無料の分もあり、高島屋での買い物もゴールドでしたら10%オフになるなど、高島屋利用者にとってはありがたいカードです。
この抽選で手に入れられる森伊蔵は「森伊蔵」と「極上森伊蔵」。
応募条件は、クレジットカードの請求がある月に、請求書と一緒に同封されている応募用紙を送って応募します。
ですので、月に1回はクレジットカードを使用しなければなりません。
そして、最近は請求金額はネットで確認するのみで、紙で郵送することは少ないですよね。
セゾンも例外ではなく、ネットで確認できる「ネットアンサー」がありますが、紙の請求書を送ってもらう設定にしなければなりません。
クレジットカード作成→設定変更まで少し面倒ですが、森伊蔵の抽選販売のためだけにカードを作成する価値はあるかと思います。
ちなみに私がタカシマヤセゾンカードを申し込んだ際の流れを書いておきます。
平日の午前中にネットから申し込み、午後2時に携帯番号へ本人確認の電話、15分後に「カードの発行手続きが整いました」のメール受信。
翌日15時にセゾンネットアンサーより「Netアンサー確認メール」と「セゾンNetアンサー手続き完了のお知らせ」の2通を受信。
それから4日後にはカードが自宅に届きました。火曜日に申し込みをしてその週の日
曜日にはカードを受け取ることができました!! 欲しいと思ったら最短でその週にはタ
カシマヤカードを入手することができます!!
タカシマヤカードの発行の流れから応募方法までは下記のページで詳しく紹介していますのでこちらも参考にご覧ください。
抽選結果まとめ
以上、森伊蔵を定価で入手する3パターンをご紹介しました。
「どのくらいの確率で当選するのか」皆さん気になるところですよね?
私が2020年3月から森伊蔵での電話抽選をしているので、毎月結果を報告していきます!
2020年3月 (4月当選分)
→ 結果×
2020年4月 (6月当選分)
→ 結果×
2020年5月 (7月当選分)
→ 結果 ×
2020年6月 (8月当選分)
→ 結果 ×
2020年7月 (9月当選分)
→ 結果 ×
2020年8月 (10月当選分)
→ 結果 ×
2020年9月 (11月当選分)
→ 結果 ×
2020年10月 (12月当選分)
→ 結果 ×
2020年11月 (1月当選分)
→ 結果 ×
2020年12月 (2月当選分)
→ 結果 ×
2020年1月 (3月当選分)
→ 結果 ×
2020年2月 (4月当選分)
→ 結果 ×
2020年3月 (5月当選分)
→ 結果 ×
2020年4月 (6月当選分)
→ 結果 ×
2020年5月 (7月当選分)
→ 結果 ×
2020年6月 (8月当選分)
→ 結果 ×
2020年7月 (9月当選分)
→ 結果 ×
2020年8月 (10月当選分)
→ 結果 ×
2020年9月 (11月当選分)
→ 結果 ×
2020年10月 (12月当選分)
→ 結果 ×
2020年11月 (1月当選分)
→ 結果 ×
2020年12月 (2月当選分)
→ 結果 ×
2022年1月 (3月当選分)
→ 結果 ×
今のところ・・・0%です。当たらなさ過ぎて途中で情熱がなくなり応募していなかったのですがまた再開しました。
まとめ
いかがでしたか?森伊蔵はとても希少な芋焼酎で、小売店で定価で購入することはほとんど不可能な銘柄です。
一度は飲んでみたいと思う人も多いでしょうが、高値すぎて中々手がでないでしょう。しかし今回ご紹介した方法で定価で入手することができます!!
このブログでも当選結果を随時更新して当選確率を出していきたいと思います。
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!!